片付けても片付けても
散らかるお家…
子供がいると仕方ないとは思いつつ
毎日掃除疲れ。
昨今、少しでも快適に過ごすために、家中の整理をしたり、不要なものを断捨離する人も増えたと思う。
そんな私も日々断捨離をしている。
フリマサイトを利用してお小遣い稼ぎをすれば、お家もスッキリするし、一石二鳥!
けれど私のまわりの友達は
「売りたいものは沢山あるのに、
なんとなくめんどくさくてやってないの」
といいます。
手間暇を考えたら、
有料であっても、粗大ゴミに出してしまったり、まとめてリサイクルショップに持っていったりするようです。
メルカリで800回以上の取引の経験がある身として、そういう話をきくとすごくもったいなーい!と思ってしまう←ケチ
そんな私が普段実践している、出品・発送のちょっとしたコツを3つ程、お話してみようかなと思う。
私は転売目的ではなく、
不用品をメインに出品している。
まだメルカリをやったことがない
周りの友達からやり方のコツを聞かれることが多く、アドバイスをすることがたまにある。
メルカリを効率的にすすめる方法を時系列でいうと、
①不用品BOXに不用品を集める!
まずは不用品を一箇所に集める場所を決める。衣装ケースとか、大きめのカゴなどがおすすめ。色んなところに保管してあると、売れたときにバタバタとして効率が悪い気がする。まとめておくと、どのくらいの量があるのかもひと目見て分かる。
一定期間売れない場合は、リサイクルショップにまとめて持って行ったり、粗大ゴミなりで処分する潔さも大切!!
②晴れた日の朝10時から午後3時までに、複数の商品をまとめて撮影する
フリマサイトで1番大事なのが写真だと思ってる。自然光で、商品がありのままに撮影できるベストな時間帯に撮影するのがおススメ。また、複数の商品をまとめて撮影すると時短になるので効率的。
そして、一つの商品でも、予め、さまざまな角度から撮影しておくと後で楽。写真の枚数が少ないと、後々購入を検討しているお客さんから追加の写真を求められたときすごく面倒!できるだけ避けたい。写真の枚数が多いと、購入される確率もぐっと上がる。上限枚数まで写真を載せるといい。
③メルカリ梱包資材ボックスを用意しておく
これ、最近用意して本当に楽になった!
無印のファイルボックスに下記のものを入れてる。
・A4サイズ茶封筒
・B5サイズ透明袋
・ぷちぷち
・ガムテープ
・クロネココンパクト便ボックス
(ファミマで購入した専用ボックス)
送りたい時にさっと梱包できるし、
常にストックしておくと便利!
基本メルカリでは、A4サイズ厚さ3cmのメルカリ便で送ることが多いので、茶封筒と透明袋があればひとまず安心。
他にも、料金設定やコメントのやり取りなどのコツもまた書いてみようと思います!